« 12/4/15 富士見市 ららぽーと3年後開業へ(その2) | トップページ | 12/4/19 ららぽーと富士見に関する市の情報更新 »

12/4/15 星野市長再選出馬表明、対立候補は?

ららぽーとの記事の横に、星野信吾富士見市長の再選出馬表明の記事も出ていました。新聞では他に再選表明を行った人はいないということですが、市政報告会では具体的なお名前は出ませんでしたが、対立候補が出るということが様々な方からありました。

特定の政党の推薦や支持を受けずに当選した星野市長でしたが、保守系、公明党、民主党、社民党系といった幅広い層の市議が来賓として出席されており、出席をもって与党ということではないにしても、幅広く信頼感を持たれていることがわかります。

対立候補についてですが、昨日の市政報告会での市議の欠席者からも推測できると思います。出席していなかったのは、草の根と共産党に所属する議員が全員でした。(民主党と公明党は、一部欠席あり)
すでに噂として語られていますが、このことからも前回共産党の支持を受けて出馬された方が再挑戦されると考えてよさそうです。近日中に記者会見されるかもしれません。

会派草の根、共産党といえば、かつてららぽーとの反対派の陳情に賛成した会派であり、事実上反対派に加勢したということは客観的な事実であると思います。

反対派の行動もあって、前回白紙となり消滅寸前まで追い込まれたららぽーとですが、その残念な思いは、市民の大多数の共有するところと思います。
今回ららぽーとが復活に向けて大きく動き出すにあたり、対立候補はどのようにららぽーとに向き合われるのでしょうか。
まさかららぽーと復活が自分の業績とはおっしゃらないとは思いますが、そのあたりには大いに注目しています。

|

« 12/4/15 富士見市 ららぽーと3年後開業へ(その2) | トップページ | 12/4/19 ららぽーと富士見に関する市の情報更新 »

コメント

かつて、イオンや生協を誘致して一山当てようって感じの議員や元議員も居たことは忘れてはいけません。土地所有者の百姓からピンはねして儲けようとした悪辣な連中です!
かつて、市の図書館や名前忘れましたが隣の公園の買収にも一枚噛んでいたようです? 何でも、市と土地所有者の百姓の間に加わり不動産取引手数料を巻き上げる腹積りだったようですが、土地開発公社が買い上げて居ましたので、有能な百姓の指摘で頓挫したようです。

投稿: むさしの雑草 | 2012.04.26 19:11

スミマセン。コメントの場所を間違えてしまいました。全く別の場所でした。

投稿: | 2012.04.26 19:26

前回の市長選挙では某宗教団体の票が勝敗の明暗を分けたと聞いてます。朝鮮人教祖が代表の団体だそうです。落選した候補者は金の工面が出来なかったやに聞いてます。職員からの話ですが!今回の3月の人事異動にかなり反映されてるようですし、信者の職員課管理職と複数の部長も反対出来ない口利きも有った様です。いずれにしましても、裏付けね無い事案ですがね!  かつて横行した入札談合だって裏付けは無いですが!
落札率で推測できますよね。同様に職員配置や昇任名簿から推測できますよね。ただ! 思想信条や出生門地はプライバシーから一般人には判らないでしょうね! 議会のネット中継のお陰でまともな答弁も出来ない部長辺りがそうらしいと伺いましたけど…

投稿: | 2012.04.26 19:55

むさしの雑草さん、こんにちは。
投稿いただいた内容の真偽や詳細は私はわかりませんが、誰を指しているのか、わかる人にはわかる内容のようにも思えます。基本的人権にかかわる投稿は、お控えください。投稿者ご自身のためでもあります。よろしくお願いします。

投稿: たけたけ | 2012.04.30 11:09

選挙に選択肢は多い方が良いので、違う考え方の人がドンドン出てきて欲しいですね。

それとむさしの雑草さんの事を非難されていますけど、たけたけさんも沢山のコメントで個人が特定出来る発言をされていますよ?

まずはご自分が控えた方が良いと思います。

投稿: ザキ | 2012.06.24 01:49

ザキさん、おはようございます。

むさしの雑草さんに関しましては、以前より基本的人権(事実か否かにかかわらず、個人が信仰する宗教等を指摘する発言)に関する投稿があり、また、ご連絡先もわかりませんので、やや厳しく注意させていただいたものです。
基本的に公人でない方の個人名や信仰、政治信条に関するものはNGとしています。

個人のブログですので、明確に基準を示してはいませんが、そのあたりも含めてご理解いただきたく思います。

ここは公的な場所ではなく、自己の管理下のブログですので、自分なりの基準ではありますが、諸法規、慣習等に従い運営しています。私個人の発言に関しても同様です。

具体的箇所をご指摘いただければ、チェックいたしますが、プロフィールhttp://fujimino.txt-nifty.com/about.html
にありますメールアドレス宛送っていただいたほうが、より的確に対応できますので、ご検討ください。

いただいたご指摘を参考とさせていただき、今後とも、市民や地権者に参考となる話をお伝えするために頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

投稿: たけたけ | 2012.06.24 08:18

役所の様な対応ですね。
わざわざ気を使って頂かなくてもこちらに書けば十分ですから。
そのためのコメント機能だと思いますし。
これからは今の市長含め、全ての候補者の有利や不利になる様な発言は厳しく目を向けたいと思います。
市民の信頼はあくまでも本人の活動のみによって作られるべきです。
群衆を煽動する様な非難も賞賛も好ましくないと考えます。

たけたけさんの市長に対する『幅広く信頼感を持たれていることがわかります』などは多少行き過ぎた発言だと思います。
中立と言う立場から逸脱しているのではないでしょうか。
もちろん少し前のお言葉だからでしょうけど、これからは気をつけて頂いた方が良いと思いますよ。

当然ながら他の方が市長を含めた候補者を非難したり、賞賛を贈るコメントも今の時期は良くないと思います。

以上、こういった意見を沢山していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

投稿: ザキ | 2012.06.25 23:16

ザキさん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。

中立であるべき、というお考えはわかりました。
私は、個人のブログにまでそれを求めるのは、いかがなものか、と思っています。

本館と称している「ふじみ野資料室」のほうは、政治面では公平性、中立性ということをある程度意識してはいるのですが、この「ふじみ野資料室別館」というのは、もう少し自分の考えを出していきたいという思いもあって開設しています。

それが気に入らなければ、見る人は減っていくでしょうし、何らかの共感や有益性を感じれば見ていただけるでしょう。結局は見る人が評価を決めていくと思います。

一個人の開設する当ブログに群衆を煽動する力があるとも思えませんが、確かに不必要な想像をさせてしまうとすれば、よくないかもしれません。
以前よりアクセス数は増えており、それだけ多様なお考えの方々の目に触れているということでしょうから、ブログにおいてもそれを意識すべきかもしれませんね。

いずれにしましても、ご意見ありがとうございました。

投稿: たけたけ | 2012.06.26 00:18

たけたけさんが中立を『個人のブログにまでそれを求めるのはいかがなものか』という事は『自分は中立の立場では無い』と言う事ですか?

それはこのブログ自体、特定の人に偏った考えのもとに書かれていると言う事になります。

つまり本館とは違い、このブログは公平性や中立性よりも個人的な意思が働いているわけですよね。

私は正直ここで書かれた全てのブログが怖くなってきました。

たけたけさんには「ここでも私は中立であり、偏った発言はしない」と断言して頂きたかったです。

どちらにせよ、本心を聞かせて頂いた事には感謝いたします。

たけたけさんは謙遜されてますが、本館と共通のカウントとはいえ、こちらのブログ閲覧回数を計算すると一日平均35人くらいの方が閲覧されている事になります。

波及効果を考えると35人は十分に群衆を煽動出来る物だと思います。

これは個人のブログにしてはなかなかの物です。

ここでの書き込みは十分選挙に関わる影響がある事を、全ての方が意識すべきです。

また、必要とあらば然るべき場所への報告も仕方が無い事だと思います。

平等・公平が守られた選挙となるよう、私も微力ながら神経を尖らせていきたいと考えています。

投稿: ザキ | 2012.06.27 00:04

ザキさん、こんばんは。

お褒めいただいているのか、怒られているのかよくわからないコメントですね。

読み手によって、いろいろな解釈があるな、ということを学ばせていただいたと思います。

しかしながら、私はこれまでぶれずにこのブログを運営してきましたし、これからもぶれることはなく運営していきます。

> また、必要とあらば然るべき場所への報告も仕方が無い事だと思います。

脅しでしょうか?もしそうならこれこそしかるべき場所に報告されてしまいませんか?
自分の考えに従わない言論を脅して封じようとする発想は、穏やかではありませんね。
捜査を受けますと、すべてのログは押収され分析され、仮に同一人物が違う名前を使っているようなコメントがあればすべてバレバレになってしまいますね。
それはそれでいいかもしれません。

冗談はさておき、公職選挙法の順守ということは大事だと思います。しかしながら、守られていないこともあり、前回市長選では、星野候補以外の2陣営は、告示後にHPを更新していたという残念な行為がありました。
私も当時確認していたのですが、しかるべきところは遠慮したいので、参考URLです。
http://blog.goo.ne.jp/nishi_hiroshi_24/e/b9ae1ca70f5c5b73c62c3a9ea6bba299
みんなで公正な選挙になるように監視していきたいものです。

投稿: たけたけ | 2012.06.27 00:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/4/15 星野市長再選出馬表明、対立候補は?:

« 12/4/15 富士見市 ららぽーと3年後開業へ(その2) | トップページ | 12/4/19 ららぽーと富士見に関する市の情報更新 »