本日、ご招待いただいていた富士見市市制施行40周年記念式典に出席してきました。

富士見市のマスコットキャラクターが紹介されました。
「ふわっぴー」というそうです。4歳の男の子で、双子の妹がいるという設定だそうです。

市の鳥はかわせみに決まったそうです。
多くの来賓が来られていました。国会議員、代理の国会議員秘書、県議会議員、ふじみ野市長、三芳町長他近隣の首長、市議会議長、浦野前市長といった方々は、想像がつくのですが、姉妹都市のシャバツ市のあるセルビア共和国の大使が来られていたのには、ちょっと驚きました。
記念品は市内産出の原料を使った和菓子です。


市役所では桜が満開でした。天気も良くて暖かく、よい感じでした。

コメント
市の鳥がカワセミですか?かなり無理してる感じですね!
日高市では良く見かけましたが、カワセミの営巣地も近くでは所沢市の柳瀬あたりと聞いてます。私ならばムクドリが市の鳥に相応しいと感じますけど…
ふじみ野市、富士見市の住民の様にギャーギャー騒いで糞だらけにしてどこかに行ってしまうって感じで共通性を感じますけど…
投稿: むさしの雑草 | 2012.04.26 22:21
カワセミは私もちょっと意外感はありましたが、悪いとは思っていません。
まあムクドリのような人がいらっしゃるのも現実と思いますが、富士見市やふじみ野市の住民がすべてそうという話ではないと思いますし、当地に限った話でもないと思います。
投稿: たけたけ | 2012.04.30 11:20