« 11/11/29 釈然としない残余財産処分への異議 | トップページ | 11/12/4 やっぱり黒い煙に見えます »

11/12/4 ふじみ野交流センター駐車場用地取得の経緯

前回、「釈然としない残余財産処分への異議」のところで紹介し切れなかったのですが、少々事実を整理しようと思います。

本件に関しては、09/12/30の当ブログの記事で紹介していました。

09/12/30 その5 交流センター前の保留地

「不調」ということですが、組合提示の金額が高くて市で買えるものではなかった、という話は聞いたことがありました。

当時の私の感想として唐突感はあったようで、情報公開のありかたに問題はあったとは思うのですが、清算総会の時点までに知らないうちに市に寄付されていた、というものではないように思います。

その後、平成22年(2010年)2月8日発行の組合の広報誌「勝瀬原のまちづくり」第35号にて、ふじみ野交流センター駐車場用地を寄附したことが記載されています。これによれば、総代会で承認を行い、平成21年12月24日に理事長が富士見市長に面会し、寄附を行ったとあります。
この広報誌は、以前は私もその存在は知りませんでしたが、記憶では梶理事長が就任して以降のどこからか私のところにも郵送されるようになりましたので、少なくともこの号については、全地権者に送られたものであると推測しています。

よって、ふじみ野交流センター駐車場用地寄附の件が、清算総会前後に急に地権者に知らされたものではないことは間違いありません。

最後に雑感ですが、3年前の市長選において、市へのある寄附について、寄附者の趣旨を捻じ曲げているといった、ことさらに前市長を追及していた候補者がありましたが、この寄附については、そういうものではなく、適正に、地域の発展のため、地権者共通の利益のため、寄附がなされたものであると確信しています。
そして、その実現に尽力した、富士見市長、理事長をはじめとした事務局各位に感謝の気持ちを持っています。

|

« 11/11/29 釈然としない残余財産処分への異議 | トップページ | 11/12/4 やっぱり黒い煙に見えます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/12/4 ふじみ野交流センター駐車場用地取得の経緯:

« 11/11/29 釈然としない残余財産処分への異議 | トップページ | 11/12/4 やっぱり黒い煙に見えます »