« 10/5/2 電柱の番地の表示 | トップページ | 10/8/14 ふじみ野西、ふじみ野東の登記停止解除、しかし一部変更登記もれ »

10/8/11 その2 富士見市ふじみ野地域の町名変更の反映状況~不具合も

5月1日に富士見市勝瀬の駅周辺は、ふじみ野西、ふじみ野東に町名変更されました。

しかし、ネットの地図などは、更新が遅いようです。
それでも少し前から、YAHOOの地図は、新しい住所を入れますと位置をちゃんと示してくれるようになっています。(ただし、地図の表示は勝瀬の番地が表示されている)
ふじみ野西東の後に住居表示の変更が行われたふじみ野市駒林元町も同じ状況です。

GOOGLEの地図は、まだ対応してくれていません。

その他、まだあまりふじみ野東西の町名変更が対応されていない状況にあると思います。
少し前になりますが、私がネットである商品を注文したとき、新しい住所がその業者のシステムに登録されておらず、やむなく届け先を旧住所にしたことがありました。

また当地は、区画整理地のため、旧住所では1つの住所が複数の住宅に割り当てられているケースも多く、それが続き番号ではなく飛び飛びに新しい住所が指定されているところもあります。

そんな状況ですので、新旧住所の変換は複雑になっているところも少なくありません。
さらに、過去に富士見市が住所の指定を行うとき、本来は底地(区画整理前に存在していた地番)をもとに指定すべきところ、従前地の地番を指定してしまったようなケースも存在しており、一層連続性が乱れているところもあります。

このような状況のためなのでしょうか、企業で顧客の住所を一括変換したような場合に、間違って変換してしまう事例もでています。
住所変換ソフトの中に、間違っているものがあるのかもしれません。

顧客名簿のメンテナンスのために、当該地にある顧客住所の変換を行うような場合には、念のため、市役所のHPにある「住所変更の新旧・旧新対照表」で確認したほうがよいかもしれません。
富士見市役所公式ページ内『勝瀬原特定土地区画整理事業による町名地番変更』にあります。


また、配達業者のナビゲーションなども新しい住所で検索できないこともあるようで、
古い住所を伝えるとわかってくれるケースもあるようです。

登記所の変更はもうすぐ完了すると思われますが、すべての変更が済むまでには少々時間がかかりそうですね。

|

« 10/5/2 電柱の番地の表示 | トップページ | 10/8/14 ふじみ野西、ふじみ野東の登記停止解除、しかし一部変更登記もれ »

コメント

 こんにちは。

 土地区画整理地域、住居表示実施地域などの「住所変換」というのは、かなり頭の痛い問題ですね。特に「個人情報」を扱う仕事をしている方には注意をして欲しい問題で、配達業者による誤配の可能性も多々あり、その場合でも個人情報事故の責任は、配達を依頼した企業の側にやって来ると思います。「配達業者に対する審査が甘い」といった話になると思うのです。

 いちいち手作業で確認するのは難しいと思うのですが、関係するみなさんどうやって処理をされているのか、首をかしげているところです。いわゆる「郵便」の配達は割と正確なのですが、宅配便やDM業者等が要注意だと私は思っています。

 当地のような条件の箇所は、日本全国いたる所にありますしね。

 地図業者というのはも儲かるのですね。ゼンリンのような地図は、このような時には必ず売れますし。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010.08.12 06:01

竹内さん、こんにちは。
よく考えますと、個々の住所に名前が出ているわけではないので、1つの住所が複数に分かれた場合などは、現地調査をしない限り、把握できないということになると思います。
宅配便業者などは、変更当初一部で戸惑う場面もあったものの、地域をよく把握されていることもあって大丈夫と思います。郵便局はさすがによく把握されています。DM業者あたりはどうかわかりません。
新旧住所の対応については、市役所でも、問い合わせには応じるので、相談して欲しいようです。

投稿: たけたけ | 2010.08.14 10:07

 こんにちは。

 郵便局なのですが、ニュースなどで酷評される場合も有ると思うのですが、こと配達に関する信頼性はかなり高いと思うのです。もし無表札などではっきりとしない場合には、ハガキを置いてきて返事があった場合に初めて配達するとか、そこまでして誤配を防いでいるように思います。色々な理由で表札を出さない家が最近では多いと思うのですが、そうなりますと誤配の危険性(最悪は、自分の個人情報の入った信書が、別の家に配達される可能性)とか遅配の可能性も有るので、表札をどうするかは、なかなか悩ましいと私は思います。

 誤配された書類については、受け取った人が「誤配された物でも自分の物だ。」と、おかしな所有権(?)を主張する人もいたりして、難儀だと思います。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010.08.14 16:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/8/11 その2 富士見市ふじみ野地域の町名変更の反映状況~不具合も:

« 10/5/2 電柱の番地の表示 | トップページ | 10/8/14 ふじみ野西、ふじみ野東の登記停止解除、しかし一部変更登記もれ »