08/3/18 ららぽーと富士見はどうなる?
結論的には、正確な話は持ち合わせていないのが現状です。(すみません)
昨年夏~秋にはかなりの動きがあった、ららぽーと富士見ですが、最近は噂もあまり聞かれなくなり、あっても「なくなったらしい」といった憶測?によるものばかりとなりました。
その後確実な情報は得ていませんが、関係者の口が重くなっているような感じを受けており、交渉が膠着している印象を持っています。
情報が少ないのですが、富士見市議会の12月議会の会議録に、この話題がかなり取り上げられており、多少参考になると思います。
12月議会では、ららぽーとの誘致を促進する請願の採決に関して、反対派と見られていた会派が「反対」ではなく、退席しています。ららぽーと誘致に関して、幅広い多くの市民からの支持があることが、推測できると思います。
一方で、与党会派の一般質問にも、反対派(地権者)を気遣うかのように思える発言があったりしますと、やはり交渉が膠着しているのだろう、という思いを強くしています。
興味深かったのは、ある与党会派の議員が、反対派のリーダーと面談したときの話で、これによれば、個別開発によって、倉庫を建てられるのも困る、という話でした。
まったくの私見ですが、反対派の人たちも、ただ反対すればいいものではない、と考える人がいる、ということだと思います。
個別開発となりますと、ららぽーとのような、手厚い水害対策も採られないでしょうし、交通対策もとられないでしょうから、地元にとって、よい結果を生まない可能性が高いと思われます。そういったことがありますので、反対する人たちも複雑かつ多様な考えがあると思います。
ところで、本件にかかる情報収集に関して、注意すべき点として、今年の夏に富士見市長選がある、ということがあります。
浦野市長が3選を目指す、ということが表明されていますが、ららぽーとの進捗が遅れていることを、現職の失政であるとして、対抗する陣営が、変に利用して宣伝することがないとは言えないと思います。
この状況下ですので、情報の真偽の判断には慎重にならざるを得ないと思っています。
| 固定リンク
コメント
なんか雲行きが怪しそうな感じですね。願わくば乱開発にならなければいいのですが。いずれにしても、また他地域に遅れを取りそうな当地です。
投稿: mac | 2008.03.21 08:54
macさん、コメントありがとうございます。
ネットでも、悲観的な話がちらほら見られるようになってしまいました。私もそのような話を聞きましたが、結果がでたのであれば、駄目であれ、ちゃんと正式発表して欲しいものです。
投稿: たけたけ | 2008.03.21 23:43