07/10/2 ららぽーと富士見の説明会に行く
今日は、(仮称)ららぽーと富士見の説明会『「富士見市山室・勝瀬地区商業施設計画」説明会』が、市役所の主催で行われることを、富士見市議関野議員のブログで知り、ちょっとスケジュールが厳しかったのですが、説明会場のキラリふじみに行ってまいりました。
都合により、質疑応答の前に席を立ちましたが、おおよその計画を知ることができました。
今回の説明会では、市役所からも行政手続や経緯等の説明があり、富士見市役所も本気で取り組んでいることが伺えました。
今回の開発が、富士見市のまちづくりの一環である、という性格を、明確にするものであると感じました。
事業者の三井不動産からも、商業施設の概要の説明がありました。
現在のところ、今年の11月に着工し、平成21年9月に完成、同年秋の開業、という計画になっているようです。
敷地面積151,918.20㎡
建築面積70,187.41㎡
延床面積242,988.30㎡
このあたりは、8月に本館にアップした数字と変わりありません。
懸念されていたことの事業者の解決策をいくつか紹介します。
・住宅地に接した部分は、公園や緑地としている。
・クルマが多い予想ながら、市役所側に交通広場を整備し、バスやタクシーの利便性を高めること、路線バスやシャトルバスの運行を検討する、ということで、極力公共交通の利用へのシフトを図る。
・水害対策に関しては、現行の農地が洪水時の事実上の調整池(湛水区域)となっていることを考慮し、現行の容量を超える調整池を設置して、洪水防止を図る。
といった説明がありました。
説明会の他の内容については、また別途本館で、と思っています。
| 固定リンク
コメント
いよいよ着工なんですね。問題は道路の整備だと思います。今のままだと、大渋滞必至でしょうから、いかに富士見川越方面に車を逃がすか、にかかっていますね。
マンションの前も、川越街道・サティ渋滞と、ヤオコー渋滞で土日は大混雑しますが、これにも拍車がかかるのでしょうね。
投稿: mac | 2007.10.05 22:24
macさん、コメントありがとうございます。
計画では、クルマは、7割を富士見川越バイパス、3割を市役所前から鶴瀬駅方面につながる県道でさばくようになっているそうです。
ガーデンビーチの前の道路の入り口は、地元用ということで、案内看板も出さないということですが、それだけで防げるものではないような気もします。そうなると、おっしゃるように、渋滞の影響を受けそうです。
2年後、どうなりますか。
投稿: たけたけ | 2007.10.07 02:26